適当に音楽を流して聞いてたのですが、Post MaloneのBetter Nowという曲を聞いてるときに、「おおおおめっちゃライムしてる!!」ってことに気づいたのですげえっていうのを急に記事にしたくなり書いてます。
ライムとは
ライムというのは韻を踏むということで、同じ言葉や音、母音を繰り返す手法のことを言います。日本語だと例えば、韻を踏むで韻を踏むと「韻を踏む日本通運」とかです。英語だと「backseat of the taxi」とかです。
個人的にダジャレとか言葉遊びが好きで常日頃から韻を踏んだり高度なダジャレができないかを気にしているのですが、(傑作は、「もう一度言い直すけど、井伊直弼ね。」です)英語はとても難しく、最近になってようやく洋楽でライムに気づくことが増えてきました。今回も今まで気づかずふと気づいた感じです。
それでは早速どんな感じでライムしているかを見ていこうと思います。あくまで私が気づいた箇所のみ、個人的な解釈なので、もし他にあるとか間違っているとかあれば教えて下さい。
Better Nowのライム
〜略〜
I did not believe that it would end, no
Everything came second to the Benzo
You’re not even speakin’ to my friends, no
You knew all my uncles and my aunts though
この4行はすべて最後がend no/Benzo/friends no/thoughとライムしてます。
Twenty candles, blow ‘em out and open your eyes
We were lookin’ forward to the rest of our lives
Used to keep my picture posted by your bedside
Now it’s in your dresser with the socks you don’t like
この4行は最後がeyes/lives/side/likeと軽くライムしてます。
〜略〜
Drinkin’ Henny and I’m tryna forget
But I can’t get this shit outta my head
ここはちょい長めで韻を踏んでます。
〜略〜
I seen you with your other dude
He seemed like he was pretty cool
I was so broken over you
Life it goes on, what can you do?
ここ4行最後のdude/cool/you/doで揃えた上で、おそらくseen/seemdと、(多分)broken o/goes onも韻を踏んでると思われます。すげえええ。(本当は違うかもしれないが)
I just wonder what it’s gonna take
Another foreign or a bigger chain
Because no matter how my life has changed
I keep on looking back on better days
ここは最後のtake/chain/changedと来てます。
〜略〜
最後に
こうやって聞いてみるとさらに面白いです。そして奥深い。英語の学習にもなるので英語学習にもおすすめです。実際に音楽を聞いてみたい方はこちらから。
ちなみに、こちらの歌手はものすごいタトゥーがものすごい場所に入ってます。